Run Farther

起業を目指すサラリーマンが綴る勉強・読書・事業・サーフィン・釣りの記録

自炊業者

お久しぶりです。じょいさんです。

 

今住んでいる家は就職を機に引っ越してきたマンションなのですが、学生の時に買った書籍をたくさん持ってきてしまったことに加え、常習的に本を買うので本が溜まりまくっていました。

それらを一気に電子化しようと急に思い立ち、数ある自炊業者から安さとOCRが有無から選んで注文しました。

 

多めの冊数だったので送付後に結構時間かかるかな、と思ったら、メールには終了予定日は1ヶ月半後との記述が。自炊を自分でやったことがある人間としては1冊にかかる時間なんて数分の印象だったので、常時かなりの注文を処理しているのだろうと漠然と感じました。早くみたい本があったけども、しょうがないので終了予定日まで気長に待つことに。

しかし終了予定日まで待ってみても連絡がこないので、注文じのメールを確認してみたら、

また現在新型コロナウイルスの影響・対策により、
一時的に従業員の調整を行なっており、作業スタッフが減少しております為、
スキャン作業の終了日が10日前後変動する可能性がございます。

 という文言がメールの後半に付記してあった。

業者の感覚からしたら、このエクスキューズがあるから終了予定日に終わらなくても問題ないです、ということを言いたいのかもしれないが、サービス利用者としては

結局いつ終わるの?

一生終わらないの?

と言いたくなってしまう。私は短気なので。。。

 

なので終了予定日から1週間程度過ぎた段階でメールしてみた。

すると、コロナ影響で遅れているので、MAXもう一ヶ月待って欲しい旨の連絡が来た。

 

業者の要員事情など知る由もないですが、コロナの流行からは既に1年以上の月日が流れており、一時的?な要員不足が1年間も継続して行われているとなるとサービスレベルが低下していることは否めないと思います。

 

愚痴っぽくなってしまって恐縮ですが、今回癪に触ったのは、こちらから連絡しなければ目処感ももらえなかったところや、そのこちらからの連絡に対しての返信で完了予定日がMAX1ヶ月伸びる旨を伝えてきたところです。

大袈裟にいうと、こちらから連絡をしなければ何も言わず本とその送料だけを取られてずっと連絡が来ない可能性すらあったと思っています。(注文時のメールには終了予定日を10日過ぎても連絡来なかったら発注者から連絡よこせという内容も書いてあるので、そこにもそもそも連絡する気がないですよ、というスタンスを今になって感じる。)

あとは何よりさっきからMAX1ヶ月とか書いてますが、明確な期限を設けておらず、大体この時期(上旬、中旬、下旬など)ぐらいまでに完了できるようにがんばります、という、全部が努力目標になっている感じもなんかモヤモヤしますね。

 

ただの愚痴となってしまいましたが、出来上がりを確認している訳でもないので、品質については特に言及できないです。

なので現在できるアドバイスとしては、急いでいる時は特急便のオプションつけましょう、としか言えません。

 

以上、愚痴でした。

 

 

 

世界でたたかう英語

こんにちは.じょいさんです.

 

あけましておめでとうございます.2020年初の投稿でございます.

今年もあっという間にすぎてしまうと思うので,どんどん新しいことにチャレンジして良い一年にしたいと思います.

 

今回も読書記録です.

 

「世界でたたかう英語」という本なのですが,簡単に内容を説明すると,OracleやEMC,Appleの日本法人で役員として活躍してきた著者が,Global Headquarter(本書だと全部米国)の上司との折衝や説明の場面でどのような英語の説明でその場を切り抜けてきたかを紹介し,それに対してネイティブスピーカーである共著者が伝えたい内容に正確に修正した内容を紹介するというものです.

 

実際に存在した場面,中でも今を輝く世界的な企業のトップ活躍した著者が使用した英語を紹介しているので,ビジネス英会話としては実践的でありとても勉強になりました.

また英語という題材を抜きにしても,業界トップの会話の内容の一端に触れることができるという点でもビジネスパーソンは読む価値があると感じました.

 

しかし,読み物としての仕上がりには少し気になった点もあるのでご紹介します. 

 

  1. 著者の英語にほとんど大きなミスがなく,反省記というほどのミスがない
  2. レイアウトが非常に見づらい

 

まず1.ですが,本書はサブタイトルで「アップル・ジャパン前社長のポンコツ英語反省記」と銘打ってあるのですが,ポンコツというほど大きな間違いを話しているわけではなく,ネイティブスピーカーの修正というのも単語をこれに変えたほうが良いとか,これこれのフレーズを付け加えると良いといったこうすればもっとよくなるという観点が

ほとんどです.

つまり,当たり前なのですが著者は外資系企業で長らく活躍しているだけあって我々一般市民(個人差はもちろんありますが)が共感できるような間違いがあまり書かれていません.

そういう意味では勉強にならない方もいらっしゃるかもしれません.

 

次に2.についてです.

1パートは「①著者が伝えたい日本語→②実際に話した英語→③共著者の修正」という構成をとっているのですが,読者として見たいものは②と③の比較です.ですがこれがとても見にくい.

②の途中でページをめくることになり,③と比較をするのにページを行き来するというレイアウトになっているパートが散見されます.

 

以上感想でした.

最後に少し文句を吐いてしまいましたが,内容はとても勉強になるのでグローバルな現場で活躍したい方は一読してみてください.

 

 

 

 

 

Pixel 3aが届きました

 

こんにちは.joyさんです.

 

2年ほど使用していたZenfone3.もうカメラが壊れてから早半年ほど...

早く変えなきゃとは思いつつも,今まで以下の要素を満たすスマホになかなか巡り会えず,購入に踏み切れずにいました.

 

  1. Felicaでスマートに改札通ったり決済したりしたい!
  2. あんまり人と被らない端末を使いたい!
  3. あんまりお高くないやつ

 

ビジュアルがとっても私好みのBlack Berry Key2 leにしちゃおうかと思ったときもあったのですが,やはりおサイフケータイは欲しかったので踏みとどまり,なんとかPixel 3a発売まで我慢しました.(宣伝のすごさをyoutubeとかで見ると,2.は満たされなそうですが)

 

 とりあえず注文.後は待つだけ...

 

f:id:joysanpo:20190520230701p:plain

おせえ

 

そして数日後.

 

f:id:joysanpo:20190520232047j:plain

お!

 

 

そして昨日届きました.色はjust blackにしました.(2枚目はスマホです.統一感がなくてごめんなさい)

 

 

とっても使いやすいです.連絡先の同期やらアプリの移行やらもandroid同士だからか,1時間程度で全部終わりました.

肝心のGoogle payについても,持っているJCBのカードをQuicpayに紐づけて設定完了です.

 

Google payでは,suicaの設定もしたのですが,物理カードの番号で紐付けるとかではないんですね...

Google pay経由でsuicaの番号を新規発行して,一瞬でセッティングがおわりました.

便利すぎて驚きました.

 

カメラもいいですね.まだ話題の夜景モードは試してないですが,これからどんどん撮っていこうと思います.

 

 いいところしか言ってないですね.ちなみにOSのAndroid 9もなかなかオシャレで大満足です.

 やっぱりいいところしか言ってないな.

 

 

 

以上,pixel3aサイコー!

 

 

 

 


Google Pixel:旅も、Google Pixel と 篇 feat. 小松菜奈

 

 

 

ゼロからいくらでも生み出せる! 起業1年目のお金の教科書

こんにちは.じょいさんです.

 

今回の投稿も読書記録となります.

本当は外でのアクティビティなども投稿できたらいいのですが,現在私のZenfone3はカメラが壊れており,写真を撮ることができないのです...

スマホを変えたら,ぼちぼち写真も加えた投稿を始めたいと思います.

 

 

さて,今回の本は「ゼロからいくらでも生み出せる! 起業1年目のお金の教科書」というものです.

 

 本書は経営コンサルタントとして多くの起業家を支援してきた著者が,これから起業を始めたいという人に向けた,お金に対する様々な考え方を教えてくれるという内容の本です.

本書の大きなテーマの一つとして,お金に対する過度な恐怖心を取り除くことに焦点が当てられています.

ビジネスをはじめるには設備投資や事務手続きなど,多くのお金が必要になるのではないか,という大多数の人が起業をする前に抱いてしまいそうな心の壁を取り除いてくれるような言葉が数多く記されています.

かくいう私も起業を考えているさなか...どうしてもお金の問題は避けて通れないものです.どんな着想をしても,浮かび上がるお金の問題から尻込みをしてしまう自分がいました.そんなときに本書を見かけました.これを読むことでそんな心の壁を壊すヒントを少しでも得られればと考えたのですね〜.

 

 

読み終わったときの感想は,「人を幸せにするためにするビジネスっていいな〜」というものでした.

 

本書の中で私が心に残った内容がたくさんあるのですが,特にセールスに関する以下の文言がとても参考になりました.

セールスするのは,「幸せのおすそ分け」のためです.自分がこの商品に助けられた,癒やされた,本当に良かった.それをおすそ分けする感覚です.

すなわち,自分が良いと考えるものじゃないと自信を持って営業することなんてできないということですね.自分が良いと思えるということは,ちゃんとその根拠となる情報を理解し,それを話すことができるということですよね.そしてそれを売るというのは,是非それを使って,今よりも幸せになってほしいからということなんですよね.あくまで売上をあげるために仕方なく勧めたものでは,結局はうまくいかないということでした.

 

相手のために売る.そんな気持ちで仕事ができたら,とても充足した気持ちで毎日仕事ができると思います(でもだめな商品を良いと盲信するのはダメですね).自分の今の仕事にも応用できる考え方で,目からウロコでした.

 

 

そしてまた,本書全体を通じて私が感じた一番のメッセージは,「ビジネスを通してどのくらい世の中,周囲に喜びを伝えられるかが自分の幸せも左右する」ということです.上述した,商品を買ってもらうための思想という点もそうなのですが,常に誰かのためを想って行動したことで,お金を生み出し,誰かを幸せにしている自分も誇りをもつことで幸せになれる.そして生み出したお金をまた次の誰かのために,ビジネスを通じて使う.

そういうサイクルで仕事を楽しむことが大切なのだということが,人生をかけて長く続けていく仕事においては,原動力になりますよね.

 

少ないお金でも誰かのためになるものは提供できる.提供することで頂いたお金をもっと多くの人に商品として届ける.そうして得たお金を...という風に,少しづつでいいからお金をあくまで誰かのためになるものを届ける手段として見て,自己の幸せとの直接的な関係を薄めていきたいと思いました.

 

 何を伝えたいのかわからなくなってきましたので,ここまでにしておきます(笑)

起業を考えていない人でも,お金で困ったという経験がある人には,新しい発見がある本だと思います.

 

まずはスマホを変えましょうかね.ではまた次回!

 

ゼロからいくらでも生み出せる!  起業1年目のお金の教科書

ゼロからいくらでも生み出せる! 起業1年目のお金の教科書

 

 

新版 社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア経営のすべて

こんにちは.じょいさんです.

 

今回ご紹介するのは,本記事のタイトルの書籍です.起業する段取りを考えている中でインプットを増やそうと思っていたところ,本屋さんで見つけてジャケ買い?(意味が間違っていたらすみません.題名だけを見て買うことの意で使用しました(笑))してしまいました.

私もサーフィン,釣りと海に関するアクティビティが大好きなので,感じるところがあってということですね.

 

 

さて,本書はどのような形態の本かというと,著者でありパタゴニアの創業者でもあるイヴォン・シュイナード氏の自叙伝ということになります.パタゴニアを創業する前の少年時代の出来事からパタゴニアの現状に至るまでの取り組みを,著者のその時々の考えを交えながら紹介してくれます.また,著者だけでなく,著者の経営を支えてきた関係者のストーリーも随所にコラム形式で差し込まれており,多角的な視点から出来事を振り返っているところが特徴的な本です.

 

本書は下記のような2部構成になっています.

 

パタゴニアという会社ができるまでの歴史

パタゴニアを経営していくにあたっての理念やそれをもとに行ってきた事業の紹介

 

詳しくは書籍を手にとっていただきたいのですが,私が会社の理念について感銘を受けたところを抜粋し,感じたことを少しだけ書いていきたいと思います.

 

著者は幼少期から登山が大好きでした.その中で市販されている道具を改良するために道具の自作を始めたことがきっかけで,それを登山仲間に少しずつ譲るようになって行きます.ここから立ち上げたのが,登山道具を専門に製作する「シュイナード・イクイップメント」というパタゴニアの前身の会社です.にっちもさっちもいかない時期を経験しながらも,著者は仲間に助けられながら様々な試みをしていき,会社を存続させていくために奮闘します.

 

そんな著者は会社の経営することでお金持ちになることを目的にしているのでもなければ,経済の発展に寄与したいと考えているわけでもなく,一番大切にしていることは,自分たちのビジネスを通じて地球環境の保全を目指すことでした.

 

しかし自分たちがビジネスを続ける限り,製品を作り続ける限り,地球の限られた資源を使用することは免れません.ましてや事業が軌道に乗り,拡大していくならなおさらです.

 

そこで著者は服の素材をオーガニックコットンに変える,カタログに再生紙を使用する,売上の一部を環境問題に取り組む団体に寄付するといった,今では多くの会社が取り入れている方法を当時いち早く取り入れ,環境への負担をできるだけ少なくするような政策を数々打ち出していきます.そのようにして会社として長く持続するということだけでなく,地球と共存していくというテーマにも挑戦してきた物語です.

 

私がこの本の中で印象に残っているのは以下のような考えです.(引用も多少含まれていますが,私の主観も含まれています)

 

・自分たちがユーザーとして満足できて,作っていることを誇れる製品を作っていること

・会社として長く生き残るためには,身の丈を超えるものに手をだしてはいけないこと

パタゴニアブランディングは,印象がつくように刺激的なCMを打つことではない.自分たちがどのような人間なのかを人々に語ることである(Webでもカタログでも同じ)

・会社として,現状に安住すれば,滅びの道しか残されていないこと.価値観はそのままに,新たな発想,手法はどんどん取り入れていかなければいけないこと.

・自分たちの会社としての最終損益は,事業を通じてどれだけ善い行いをできたかが最終損益だとかんがえていること

・環境によい簡素な暮らしをしなければならなくなったりそうしようと決めたりしても,人生がまずしくなることはない.むしろいろいろな面でとても豊かになること

 

私の記事では抜粋しているだけで,ありきたりな言葉に思われるかもしれませんが,これら一つ一つの信念ともいえる考えを,実直に行動として昇華してきた著者だからこそ,今全世界で愛されるパタゴニアを作っていくことができたのだと思います.

 

特に事業を通じて善い行いをするという点は,著者が自分の人生そのものとも言えるパタゴニアを運営していく上で,芯となる部分であり,社員にも共通観念として根付いているものだと思います.私も会社を興すときには,自分の人生をかけて貢献したいことと重ね合わせた活動をしたいものです.そしてそれが是非,人間の,地球のためになるようなものにしたいという思いになりました.

ただ,せっかく自分の会社を作るわけですから,使命感のような迫られる感覚と同様に,毎日ワクワクするような気持ちでいられる会社にしたいですよね.本書でも,同じようなことが書かれていましたが(笑)

 

ものや情報があふれ,生き馬の目を抜くような現代.自分の信念を貫くには誘惑が多すぎますが,そのような中でも強く生きていく一助になってくれるのが本書だと思います.気になった方は,是非手にとってみていただければと思います.

 

では今回はこのへんで.

 

 

 

新版 社員をサーフィンに行かせよう―――パタゴニア経営のすべて

新版 社員をサーフィンに行かせよう―――パタゴニア経営のすべて

 

 

 

 

考える前にやってみよう!「LIFE!」を見て

こんにちは.じょいさんです.

本日は有休をもらったことで休日だったのですが,買い物したり,映画を見てダラダラと過ごしました.

早速タイトルの「LIFE!」ですが,感動しました.

友人から今見るべきだと勧められ,TSUTAYAでレンタルしたのですが,

良かったです.毎日ハードワークの多い私には刺激的な映画でした.

 

まず概要として,wikipediaの説明を拝借すると,,,

 

世界を見よう、危険でも立ち向かおう。それが人生の目的だから」というスローガンを掲げる伝統的フォトグラフ雑誌『LIFE』編集部で、ネガフィルムの管理者として真面目に働くウォルター(ベン・スティラー)は、地味で平凡な人生を送る冴えない男。密かに恋い焦がれる同僚のシェリル(クリステン・ウィグ)に直接声を掛ける勇気もなく、彼女がパートナー探しのウェブサイトに登録していることを知れば、自身も登録してみるものの、体験談のひとつさえ書くことができない。しかし空想の世界では、時にアクションヒーロー、時に勇敢な冒険者となり、シェリルに対して情熱的な台詞を言うことも出来た。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

https://ja.wikipedia.org/wiki/LIFE!

 

というように,主人公は妄想癖を持った冴えない男なのですが,この主人公が『LIFE』の最終号の表紙を飾る予定のネガを持つ写真家を探す旅にでるというのが概要です.

TRAILERがこちら↓

 

youtu.be

 

本編前半では家計簿をマメにつけていることからお金に余裕がないことを感じさせたり,会社の事業再編に伴ってやってきた新しい上司に嫌味を言われたりと,将来の自分ってこんな感じになるんだろうかと思いながら見てました(^_^;)

 

後半ではその彼が奮起してグリーンランドや,現地ガイドからも断られるようなヒマラヤの山奥に写真家を探しに行く姿がとても楽しそうで,人生とは常にエキサイティングなことに挑戦しつづけるべきだということを再認識させられました.

 

海にしか興味がなかったのですが,映画をみて山登りにも挑戦してみたくなりました.

 

久しぶりの投稿なので,今日はこんなところで.

 

 

大学院受験でのTOEIC勉強記録

どうも.joysanpoです.

 

連投になるのですが,私のTOEICの今までの勉強記録について自省の意味も込めて,何回かに分けて記したいと思います.

 

現在R&Lテストの最高成績は790点

これを上げるためにどうすればよいか考えなければなりませんからね.

 

なぜTOEICの点数が必要なのかというと,4月から入社する会社が,海外転勤させる人を選出する際に,TOEICの高得点があると有利になるからなんですね.

 

やっぱり大学とか会社のお金で海外に行きたいですからね!(不純)

 

今までは大学院入試や就職活動で使いたいから一時的に勉強するという感じで,どうにも本腰を入れてきませんでしたが,今年は本気でがんばりたいと思っています.

 

 

 

では散発的ではありながら,今までどのような教材を使って,どのように勉強してきたのか記したいと思います.今回は大学院受験編です.

 

  • 大学4年

大学院入試で使うために勉強を始めました.この時の点数は630点でした.

このときは人生で2回目のTOEICだったような気がします.(1回目はいつ受けたか忘れました(笑))

 

このときは学部の卒業研究も始まって,なかなか思うように時間が取れない中での戦いでした.

そして具体的な勉強の仕方もわからなかったので,大学受験時代の参考書である

DUO 3.0とその付属CDであるDUO 3.0 / CD復習用のみを使って,単語や定型句などを思い出すという作業をしました.

 

使い方は,

  1. DUO 3.0 / CD復習用を1セクション聞きながらシャドウイング
  2. 1セクション終わったら単語や熟語を精読し直します.これを数セクション(5セクション程度)やります.
  3. 次の日,前日にやったセクションをもう一度再生しながらシャドウイングします.
  4. 再び1.へ

という流れを毎日やります.本気でやると軽く90分程度は取られますが,そこは気合で頑張ります.

 

大体10日間で1周できます.

次にやったことは,2.におけるこなすセクション数を大幅に増やし,その代わり前日やったセクションを復習しないというものです.

 

こうすると,一周にするのにかかる時間が短縮され,大きく効率が上がります.

私は怠慢から毎日はできなかったので,ダラダラ1ヶ月ほど勉強しました(笑)

 

しかしこの本だけで600点を超えられるなら,大学院受験をする方や,就職活動でTOEICの点数をちょっとアピールしたい方(理系かな...)にはお得だと思います!

 

是非実践してみてください!!!

 

 

続きはまた後日...

 

 

 

DUO 3.0

DUO 3.0